
ブログ
BLOG
2025/02/10
最新トレンド!外壁・屋根の塗装カラーと防水工事の新技術
塗装について

外壁や屋根の塗装は、建物の美観を保つだけでなく、住まい自体を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスです。特に今年はデザイン性においても新しいトレンドが見られ、カラー選びがますます重要になっています。さらに、防水工事の分野でも革新的な技術が続々と登場しています。今回は、2025年ならではの塗装カラーのトレンドや防水工事の新技術についてお伝えします。
【2025年の塗装カラーのトレンドと干支カラー】
2025年は干支で言うと「巳(み)」年、つまり蛇年にあたります。蛇は日本文化において、知恵や再生、財運を象徴する動物です。そのうろこをイメージするメタリックな輝きや、自然に溶け込むアースカラーが今年のデザイントレンドともマッチします。
1. アースカラーで自然との調和を重視
近年のエコ志向の高まりから、自然素材をイメージしたアースカラーが引き続き注目されています。特にオリーブグリーンやベージュ、ライトグレーは外壁や屋根に取り入れやすく、温かみを感じさせる色味です。今年の巳年にちなんで、森林の緑を思わせるグリーン系カラーも人気が高まっています。
2. メタリックカラーのアクセント
巳年らしいメタリックな輝きを持つ塗装カラーも新しい選択肢です。特に屋根やアクセント部分にシルバーグレーやパールホワイトを使うことで、洗練された印象を演出できます。
3. モノトーンカラーでモダンな雰囲気を演出
外観をシンプルかつ都会的な印象にしたい方には、ブラック、ダークグレー、ホワイトなどのモノトーンカラーもおすすめです。蛇の持つクールでミステリアスなイメージともリンクします。
4. パーソナルカラーで個性をアピール
今年のトレンドでは「自分らしさ」を反映したカラー選びも注目されています。例えば、淡いブルーやピンク系の塗装を取り入れることで、個性的で温かみのある住まいを実現できます。
【防水工事の新技術】
1. 高耐久シリコーンコーティング
従来の防水塗料よりも耐久性が高く、紫外線や雨風に強いシリコーン系塗料が注目されています。これによりメンテナンスサイクルを大幅に延ばすことが可能です。
2. 無機塗料による防水性能の強化
無機塗料は有機成分が少ないため、劣化しにくい特性があります。特に無機ハイブリッド塗料は外壁や屋根の美しさを保ちながら、防水性能も兼ね備えています。
3. 透湿防水システムの進化
住宅の気密性が高まる一方で、内部結露のリスクが増えています。透湿防水システムは内部の湿気を逃がしつつ雨水の侵入を防ぎ、快適な住環境を実現します。
4. 赤外線反射塗料の進化
省エネ効果を求めるニーズに応じて、赤外線を反射して屋内温度の上昇を抑える塗料が進化しています。夏場のエアコン使用を抑え、光熱費削減に貢献します。
【カラー選びと防水工事の組み合わせのポイント】
-
屋根と外壁のバランス
屋根が濃い色の場合、外壁には淡い色を使うことで全体が重たくなりません。逆に屋根を淡い色にする場合、外壁にアクセントカラーを加えることでモダンな印象になります。 -
防水工事を考慮した塗料選び
高耐久塗料や防水性能の高い塗料を選ぶことで、塗り替えの頻度を減らし、経済的です。 -
気候に合った塗料選び
浜松市のような海沿い地域では、塩害対策も考慮した塗料選びが重要です。防錆性能の高い塗料を選ぶことで、長期間美しさを保つことができます。
【まとめ】
外壁・屋根塗装や防水工事の分野では、デザインと機能性の両立が求められています。今年の干支である巳(み)年にちなんだカラー選びや、進化する防水技術を取り入れて、より快適で長持ちする住まいを実現しましょう。
【アペックスにお任せください】
私たちアペックスでは、最新の塗装技術と防水工事のノウハウを活かし、浜松市の気候特性に適した最適なプランをご提案します。巳年らしい洗練されたデザイン提案から、塗料選びの細かいアドバイスまでトータルでサポートいたします。ぜひお気軽にご相談ください!