そのヒビ、見逃してない? 外壁に現れる“劣化のサイン”とは|浜松市の外壁塗装・防水工事はアペックスにおまかせ!

そのヒビ、見逃してない? 外壁に現れる“劣化のサイン”とは

ブログ
BLOG

2025/06/30

そのヒビ、見逃してない? 外壁に現れる“劣化のサイン”とは

お役立ち情報

「うちは築10年だから、まだ塗り替えは早いかな…」「小さなヒビくらい、そんなに問題じゃないでしょ?」

そんなふうに思っていませんか?
実はその“ちょっとしたサイン”こそ、メンテナンスの合図かもしれません。外壁は、毎日、紫外線・雨風・気温差などの厳しい環境にさらされています。放っておくと、気づかないうちに建物内部へとダメージが広がってしまうことも。

今回は、見逃しがちな外壁の“劣化のサイン”と、今こそ対策すべき理由、さらに具体的なメンテナンス方法までをご紹介します。


外壁に現れる主な“劣化のサイン”とは?

外壁の異常には、いくつかの典型的なパターンがあります。以下のような症状が出ていないか、チェックしてみてください。

1. ヘアクラック(細かいヒビ割れ)

直径0.3mm以下の細かいヒビ。放置してもすぐに雨漏りにはつながりませんが、塗膜の劣化や防水性能の低下が始まっているサインです。

2. 構造クラック(幅0.3mm以上)

深く、大きな亀裂は建物の構造に影響を及ぼす可能性があります。雨水が内部に侵入し、木材腐食や鉄筋のサビの原因にも。

3. チョーキング(白い粉の発生)

壁を手でこすったときに白い粉がつく現象。塗膜が紫外線や風雨で分解され、粉状になっている状態です。

4. コーキング(シーリング)のひび割れ・剥離

サイディングボードの目地などに使われているゴム状の素材が、ひび割れたり縮んだりしていませんか?ここからの雨水侵入が原因で、内部の断熱材や木材にダメージが及びます。

5. 藻・カビ・コケの発生

北側や湿気の多い場所に目立つ症状。美観だけでなく、塗膜の防水機能が低下している証拠です。


劣化の放置が招く“3つのリスク”

① 雨漏り・構造腐食のリスク

ヒビ割れや劣化したコーキングから水が染み込み、壁内の木材や断熱材を腐らせてしまうことがあります。一度浸水してしまうと、塗装だけでは済まず、大掛かりな修繕が必要に。

② 修繕費用の増加

「もう少し先でいいか」と先延ばしにした結果、修繕範囲が広がってしまい、結果的に工事費が高くつくケースは珍しくありません。

③ 家の資産価値が下がる

劣化した外観は、建物の印象を悪くし、売却時の評価額にも影響します。資産としての価値を維持するには、定期的なメンテナンスが不可欠です。

実際にこんな相談がありました

「築12年目になる工場で、外壁にヒビやカビが出てきたんですが、今すぐ塗り替えた方がいいですか?」

このようなお問い合わせは少なくありません。現地調査の結果、コーキングが著しく劣化し、雨漏りリスクが高い状態でした。早期対応により、外壁・屋根ともに高耐久塗料での塗装を行い、結果的に工場の資産価値向上にもつながりました。


まとめ:劣化のサインを“見逃さない”ことが何より大切

日々目にしている外壁のちょっとした変化。それが「家のSOS」であることに、私たちは気づきにくいものです。
だからこそ、専門家による定期的なチェックと、適切なタイミングでの塗装・防水工事が重要です。


外壁・屋根・防水のことなら、お気軽にご相談ください

私たちアペックスでは、浜松市を中心に、地域の気候や環境に適した塗装・防水工事をご提案しています。
現地調査・お見積もりは無料。小さなヒビも、お気軽にご相談ください。

あなたの大切な家を、次の10年も守るために。


関連記事

RECOMMEND

  • 2025/02/24

    外壁のヒビや汚れを放置するとどうなる?専門家が解説!

    塗装について

  • 2025/04/22

    築10年が分かれ道?メンテナンス時期と塗装の見極めポイント

    塗装について

  • 2024/10/27

    外壁塗装の重要性とメリット:プロが解説するリフォームの基本

    塗装について