湿気×劣化のWパンチ!今こそ塗装と防水で家を守るタイミング|浜松市の外壁塗装・防水工事はアペックスにおまかせ!

湿気×劣化のWパンチ!今こそ塗装と防水で家を守るタイミング

ブログ
BLOG

2025/07/14

湿気×劣化のWパンチ!今こそ塗装と防水で家を守るタイミング

塗装について

「最近、なんだか家の中がジメジメしてる気がする…」「外壁に黒ずみやカビっぽい汚れが出てきた」そんなお悩み、ありませんか?

梅雨の湿気と、真夏の強烈な日差しがダブルで家にダメージを与えるこの季節。実は一年の中でも建物の劣化が進みやすい時期です。放置しておくと、外壁や屋根にヒビが入ったり、防水が切れて雨漏りが発生することも。

今回は、今の時期だからこそ気をつけたい「湿気×劣化のWパンチ」への対策として、外壁塗装と防水工事の重要性についてお伝えします。


湿気と熱で家はどうなる?夏のリスクとは

6月末〜7月は、梅雨の湿気が残る一方で、真夏のような気温になることもあります。特に静岡県浜松市では、気温30℃超&湿度70%以上という日が続くことも。

この高温多湿の環境が、家にとっては大きなストレスとなるのです。

湿気が引き起こす劣化例

  • 外壁に藻・カビが発生

  • コーキング(目地)の割れや剥がれ

  • 屋根裏の結露や断熱材の劣化

  • 室内のクロスやフローリングの変形

湿気を溜めやすい構造の家では、知らないうちに劣化が進行していることもあります。


外壁塗装と防水工事の「W対策」で守る

これらのトラブルを未然に防ぐために、最も有効なのが 外壁塗装+防水工事のW対策です。

外壁塗装の役割

外壁塗装は「色を塗る」だけでなく、紫外線・湿気・汚れから壁を守る“防具”のような役割を果たします。

中でもおすすめは、アステックペイントの「フッ素REVO1000」。耐候性が高く、紫外線による色あせや劣化に強いのが特徴です。さらに、セットで使える「アステックプラスSW」を併用することで、防カビ・防藻性能もUP!

防水工事の役割

ベランダや屋上、外階段など、平らな構造の場所は特に防水性能が重要です。ひび割れやコーキングの劣化から水が侵入すれば、木材の腐食や鉄筋の錆びを引き起こし、建物の寿命を縮めてしまう原因に。

劣化のサインが出ていなくても、10年前後が防水メンテナンスの目安。今の時期に施工すれば、夏のスコールのような雨にも安心です。


【事例紹介】湿気と紫外線で傷んだ工場の外壁が見違えるほど綺麗に!

こちらは、実際に浜松市内で施工した工場のビフォーアフターです。

施工前の状態

  • 外壁に黒ずみ(カビ・排気ガスの汚れ)

  • 目地のコーキング劣化

  • 屋根の防水切れによる雨染み

使用塗料

  • フッ素REVO1000

  • アステックプラスSW

施工後の状態

  • 見た目が一新!清潔感のある印象に

  • 雨水を弾きやすい壁面へ

  • 夏の暑さ・湿気にも強い構造に改善

(※このブログに掲載されている施工前・施工後の画像をご覧ください)


塗装・防水工事は「今」がベストタイミング!

「どうせやるなら、秋のほうが涼しくて良いのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は7月〜8月前半は施工に最適な時期でもあります。

  • 雨の少ない晴天が続く

  • 塗料が乾きやすく作業効率UP

  • 秋の予約ラッシュ前で余裕がある

また、弊社では現在7月限定お見積りキャンペーンを実施中!「フッ素REVO1000+アステックプラスSW」の高性能プランを特別価格でご案内中です。お試し感覚でご相談いただけるチャンスです。


まとめ:家の健康は、湿気との戦いから

湿気と紫外線という“Wの敵”にさらされるこの季節。放っておけば、見えないところで確実に家のダメージは進行します。

塗装と防水の力で、家の健康を守ることが、快適な暮らしへの第一歩。見た目の美しさだけでなく、構造を長持ちさせるためにも、今こそメンテナンスのタイミングです。

ご不安な点があれば、現地調査・お見積りは無料で承っております。お気軽にご相談ください!

関連記事

RECOMMEND

  • 2025/06/22

    30℃超&湿度70%超!敵に塗装で立ち向かう“家の守り方”

    塗装について

  • 2024/10/27

    外壁塗装の重要性とメリット:プロが解説するリフォームの基本

    塗装について

  • 2025/07/22

    夏休みは“家メンテ”のチャンス!外壁塗装で快適な暮らしへ

    塗装について